2011年10月24日(月) 

金曜に久留米入りして、少し久留米のまちを歩いてみました

雨が降っている中だったので、写真をとる数は少なくなってしまいました

 

まずオトモダチお勧めの水天宮(遊覧船)に向かいました

水天宮にはちょっと回り道しましたが、その道にもお寺が続いていて、ここのまちには昔から有力な商人がいたのかなと思いました(それはあとでまちの人から聞いた話でやっぱりなという感じでしたが)

 

 

水天宮はしっとり落ち着いた雰囲気の神社で、だれも拾われないのか、銀杏がたくさん落ちてました

その銀杏、ここだけではなく、梅林寺などでも見かけましたが、不思議と拾われないものだなあと思っていましたが、翌日、町なかの街路樹の銀杏を釣竿を使って銀杏を落としている人を発見。

 

 

残念ながら、観覧船は予約制で、乗ることはできませんでした

面白かったのはこれ。。。休憩中カモ

 

水天宮から梅林寺を回って駅に帰り、観光案内所でお聞きして、寺町を散策することに

 

そこまではバスがいいということで、教えていただいたバスに乗って向かいました。

(そこでも、同じバスに乗った方が、乗るバスも降りるところも教えてくださったんですよ。親切~)

 

バス停を降りてすぐに向かったのが、観光案内所で教えていただいたラーメン屋さん「大砲」

 

久留米のこのお店のご主人をモデルにしたと言われる映画「ラーメン侍」(土曜九州公開でした)

 

ここのお店、すごく人気のようで金曜だというのに行列ができていました

お店の中でちょっとにおいが強いなと思ったのですけど、食べるとおいしかったです。

お店の方も親切でした

「どうぞ」と言われて差し出されたのがこれ

忙しいのに細かいところに配慮されるものだなあと感心しました

 

 

久留米はトンコツラーメン発祥の地なのだそうです。

トンコツと言えば博多のイメージがありますが、久留米だったんですね~

食べ方はほとんど、博多と同じようです。

目の前にはごまとか、紅ショウガ、すりおろしにんにく、唐辛子入りのすりおろしにんにくがありました

私は唐辛子入りの方を入れました

お隣の席の方も親切で、黒トンコツのラーメンを撮らせてくださいました

期間限定のようです(期間限定でカレーもあるらしい)

 

 

で、ここでこのラーメン侍の情報を仕入れていたおかげで、交流会でのクイズ真っ先に答えられました。

そう、主演の渡辺大さんは、俳優の渡辺謙さんの息子さん。

ゲットした、給食用ジャムとチョコレートもプレゼント用に回そうと思います。

まだ、ぱおちゃんだけです~

当日、門前市にお越しいただける“おのみっち”の方、ぜひご応募くださいませ

 

その近くの福祉関係のお店開店したばかりのお店「れん」で、いろんなお話をお聞きして、なんだか久留米通になった気がしました

・昔の中心地ともいえるこのあたりには、有名な人の生家(跡)があること(久留米がすりの生みの親井上伝や、東芝の創始者、からくり儀右衛門こと田中久重)、しかもその生家にまつわるちょっとしたお話(でもこれは書いちゃいけないんじゃないかなというのもあったのでパスします)

・このあたりは棚機(たなはた)地区と言って、七夕の頃、小学校1年生のいる家ではお祝いに七夕スイカと言われる大きなスイカを配る風習があるんだそうです。

・ここのあたりはレンコン畑が多かったそうです

・ブリジストンの石橋正二郎の出身地で、九州で初めて医学部が出来たのは、石橋氏からの全面援助があったおかげだ。

ラーメン情報もいただきましたけど、この街には沢山おいしいお店があるそうですよ

 

からくり儀右衛門の生家跡から、寺町に

寺町って、斜面地にお寺があるっていう印象の尾道人から見ると、お寺が塀を連ねているって、すごく珍しく見えたりするのだけど、あとでタクシーの運転手さんにお聞きしたところでは、九州では珍しくないらしい

ところ変われば~

でも、どのお寺も、個性的で、庭の手入れなど行きとどいている感じだったので、有力な方が多いんだろうなあと思いました。

 

 

 

そこからはひたすら歩いて駅に荷物をとりに帰って、さすがに疲れたのでホテルまではタクシーで

そのタクシーの運転手さんと、到着後に少しお話していて

・久留米は焼き鳥で日本一になったことがある(人工比)

・イベントをした時、今治からも参加があった

他に色々お話しいただきました。久留米の方も親切です。

 

ホテルにチェックインしてから、紫の上さんに合流するために本通りを抜けて、行きました。

紫の上さんのホテルの位置をお聞きした呉服屋のご主人?には、そのあとも何度か通るたびに顔を合わせて、何だか覚えていただいちゃったみたいです(笑)

それにしても、久留米のこの商店街は大きいんです。

西鉄の久留米駅まで続いているんですけど、アーケードも高い位置にあって、シャッターの閉まっているところも少ない。

通りには「保健室」って言うところもあって、尾道にもあっていいんじゃないかなと思いました。

HPもあって、尾道にも生かせるアイデアがたくさん詰まった商店街のような気がしました

http://www.highmart-kurume.co.jp/machiaruki/index.html

 

 

ちょうど久留米は土日の二日間、SAKEフェスタをしていて、フォーラム会場で前売り券を購入して、久留米絣の袋に入ったお猪口をゲット

帰る前にちょっといただきました

 

 

そう言えば、面白かったのは、ここのまちにも路地がたくさんあって、その路地に面白そうなお店がたくさんあったことです。

一日目に紫の上さんと行った日吉村のスペイン料理のお店PICには、翌日私がもう無理だった3次会でまた行かれたそうですよ~

 

屋台もいいなあと思いましたが、ちょっと今回は立ち寄れませんでした

残念

 

 

交流会でここでしか食べれないものがたくさん出て来たので、写真でご紹介

地元の方でもここまでそろって食べることは珍しいそうですよ

 

 

八戸の日山さんが持ってこられた黒にんにくも甘くて珍しかったです(おはぎの端に見えている、栗のようなもの)

 

まち歩きをしていて、ここのまちのマンホールの蓋などがとてもカラフルで、色々あって楽しかったので載せておきます

 

 

そうそう、しおりんのパパさんのブログで思い出したのだけど、久留米はB-1の聖地と言われているみたい。

焼き鳥のせいかしらと思ったら、開催に尽力された方が久留米出身みたい

これは移動中にお聞きしたお話でした

 

 


閲覧数8,210 カテゴリアルバム コメント27 投稿日時2011/10/24 09:27
公開範囲外部公開
コメント(27)
時系列表示返信表示日付順
これより以前のコメントを見る
  • 2011/10/27 10:59
    おちバトルさんよかったですね

    紫の上さんありがとうございます
    次項有
  • 2011/10/27 23:05
    > ももたろうさん
     
     貴女の、お供に、なって本当に良かったです紫
      
     の上さん、ももたろうさんのブログ厚かましく 
      
     使わせてもらいお礼を、言います。教えてもら
     
     ったように、コガネムシ多く居ました。それが
     
     昨年作ったときは、実は、少なかったのですが
     
     虫食いは、余り在りませんでした。ことしは、
     
     丸丸なものほど虫害で、ももたろうさんに、灯
     
     り祭りで、頂いた立派なそこ豆一つも、ありま
     
     せんでした。

    改めまして、お二方に、感謝いたします。
    次項有
  • 2011/10/27 23:08
    > おちバトルさん
    あの落花生は、特別大きなオオマサリという品種なのです
    あれほど大きいのを作るのはなかなか難しいですね
    それにしても、にっくきコガネムシですね
    次項有
  • 2011/10/28 22:16
    > ももたろうさん
    オオマサリ今度は、それを、植えます有難うございました。
    次項有
  • 2011/10/28 22:42
    > おちバトルさん
    オオマサリ
    手に入らないかもしれません
    紫の上さん、もしかして持ち出し厳禁?
    次項有
  • 2011/11/02 07:35
    > 紫の上さん
    ほんとですか?
    うちでも作ろうかな
    畑が遊んでます
    次項有
  • 2011/11/02 20:02
    紫の上さん
    > ももたろうさん
    たくにきいておきます。(^^)/
    でもコガネムシには気を付けてね。
    次項有
  • 2011/11/02 21:11
    > 紫の上さん
    ありがとうございます
    畑でこっそりですね
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
ももたろうさん
[一言]
人と人をつなぐコネクタとして、生きた出会いの装置を目指したいです。
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このアルバムのURL
http://onomichi-sns.jp/blog/blog.php?com_mode=0&key=23598